色に迷ったら、まず補色を使ってみる
2011年03月02日
「補色(ほしょく)」って聞いたことありますか?
詳しいことはウィキペディアを参照してもらうとして…
Wikipedia:補色(ほしょく)とは
例えばこの赤■の補色は、こんな水色■
こんな黄色■なら補色は、こんな青色■
文字通り、「補う色」という感じで、互いに相乗効果があったりと
メインの色は決まったけど、サブで使う色が決まらないな~という時に便利だと思います。
私はテキストリンクにマウスが乗った時の色とか決める時に使ってます。
Illustratorでは、カラーウィンドウから簡単に補色が作れます。

例えばこの色↑ #FBB03Bは

ウィンドウ右上にあるメニューを出すボタンをクリックして、「補色(M)」をクリックすると

自動で#FBB03Bの補色(#3B86FB)を作ってくれます

感覚的に色を選択するのもアリですが、安心して使うことができる色を選択してみてください
詳しいことはウィキペディアを参照してもらうとして…

例えばこの赤■の補色は、こんな水色■
こんな黄色■なら補色は、こんな青色■
文字通り、「補う色」という感じで、互いに相乗効果があったりと
メインの色は決まったけど、サブで使う色が決まらないな~という時に便利だと思います。
私はテキストリンクにマウスが乗った時の色とか決める時に使ってます。
Illustratorでは、カラーウィンドウから簡単に補色が作れます。

例えばこの色↑ #FBB03Bは

ウィンドウ右上にあるメニューを出すボタンをクリックして、「補色(M)」をクリックすると

自動で#FBB03Bの補色(#3B86FB)を作ってくれます


感覚的に色を選択するのもアリですが、安心して使うことができる色を選択してみてください

writer : @